制作依頼の作品が完成!! | デジタルイラストの制作状況ブログ
- Gyo Gyo
- 2024年4月2日
- 読了時間: 8分
更新日:6 日前

こんにちは、GyoGyoです。
予定より更新が少し遅れてしまいすみません💦
前回のブログから1ヶ月も経っていないですが、とても暖かくなってきましたね☘️ 虫が出てくる季節になりますが、皆さんは虫への対策をしていますか?私は虫がとても苦手で、対策で「おにやんま君」を購入して設置してみました。特にカメムシが部屋に侵入してくることが多いので、効果があればいいのですが😅

↑ 庭でテントウムシを見つけました🐞
今回のブログの目次です
1. デジタルイラストの制作状況
3月は制作依頼の作品を最優先に描き進めており、属性別の「シン」のイラストの方はあまり進めていませんでした。
依頼作品の制作状況
前回のブログで制作依頼を受けたことについて触れていましたが、依頼の方を最優先で描き進めており、3月31日に完成しました!! 制作時間はなんと73時間で、合計で3日以上かかっています😳 ちなみに前回のルージュのイラストは52時間で、また記録を大幅に更新しました!
今回のイラストはサイズの方がかなり大きいため、クリスタでの作業中に頻繁にプチフリーズを起こしていました。今使用しているMacBookも使用して5年が経過し、尚且つバッテリーもイカれてしまっているのでもう限界なのかもしれないですね😅いつ壊れてしまうか分からないので、頻繁にバックアップをとっています。
イラストの内容についてはまだお伝えすることができませんが、今回のイラストはとあるイベントのポスターに使用するとのことで、これまでのカードサイズのイラストとは少し違う構図や雰囲気で描いています。公開できるのはまだ先になると思いますが、お楽しみに👍
シンのイラスト制作状況
前回のブログでお話していた『ゼノブレイド2』の「シン」のイラスト制作状況報告です。

現在の制作時間: 4時間30分
今回はアニメよりも少しリアル寄りの顔にしており、これまでの属性別イラストとは違ったイラストになりそうです。リアル調の顔を描くのは得意ですが、リアル調の美男子(FFキャラみたいなキャラデザ)ってめちゃくちゃ難しいですね... 美男子系を描くのは初めてで、苦戦しながら描いています😖
あと、何よりも高身長で小顔で剣を持っているキャラクターをカードサイズのキャンバスにどう収めれば良いか悩んでしまい、そこでかなり時間を使ってしまいました。その為、今回のイラストのポージングはTCGのイラストをかなり参考にして描いています。果たしてカッコ良く描けるかな???
余談ですが、私はRPGのゲームがとても苦手です。しかし、ゼノブレイドシリーズはクロスを含めて全て遊んでおり、そしてなんだかんだで楽しくなって全てクリアしています。特に今回描いているシンが登場するゼノブレイド2は物語も世界観も音楽も戦闘も全て良かったので、このゲームはすごいオススメです👍
イラストの今後の予定
次のイラストですが、現在描いているシンのイラストが完成したら、ゲーム『天穂のサクナヒメ』の主人公「サクナヒメ」を描こうと考えています。結構前のブログでサクナヒメのイラストを没にしていたことを話していましたが、もう一度新しく描いてみようと思います。サクナヒメを描こうと考えたキッカケは、アニメ化が発表されたからです!
その為、アニメ化に合わせて次はデフォルメ頭身であるサクナヒメを描きたいと考えました。ちなみに属性別だと『土属性🪨』のイラストになります🌾🌾🌾

主人公「サクナヒメ」の30分ドロ
2. イラストメイキングの制作状況
前回のブログで話していたイラストメイキングの動画制作の方も順調に進んでいます!「加藤鳴海」と「ルージュ」のイラストメイキング動画は既に完成しており、これから「キュアスカイ」「纏流子」「アウラ」の3人の動画を制作する予定です。
ただ加藤鳴海のメイキング動画なのですが、1時間30分以前のタイムラプスを記録したイラストデータを紛失してしまいました😭 幸いそれ以降のイラストデータは残っていたので、残っていたラフのレイヤーを動画に繋ぎ合わせるなど少しだけ編集をしています。
動画はYoutubeで公開する予定で、WORKから見れるイラストの詳細にもYoutubeの動画リンクを載せておきます。
動画の長さについてですが、イラストのタイムラプスを5分に短縮してまとめています。例えば、52時間かけて制作したルージュのイラストが5分の長さの動画になっています。
ここまで動画の長さを短縮させた理由は、単純に動画が長すぎて「飽きる」からです。何せ今回の動画は解説もないので、ただただ作業動画を見ているだけではつまらないですよね。その為、6分とか7分よりもちょうど良い飽きない長さを考えた結果、5分の動画にすることに決めました。
4月には動画を公開できると思いますので、お楽しみに!
3. 映画のお話
3月は映画を5本ほど観ました。気になってはいるもののまだ観れていない映画もたくさんあるので、今月はたくさん観てみたいですね。
イエスタデイ (2019)
とある伝説のバンドグループが存在していない世界に飛ばされた青年が主役の音楽映画です(タイトルで何のバンドグループか分かると思いますが)。
この映画はホラーではないのですが、正直怖いと感じました。もし自分が知っている有名なアニメが存在しない世界に飛ばされて、誰に言っても信じてもらえない、そして自分だけが知っているそのアニメのキャラを自分が提案したと嘘をつき、そして自分のものにして大成功を納めてしまい、その後唯一存在を忘れていない人に出会ってしまったらと思うと...😨
星守る犬 (2011)
山の中に放置されていた自動車から男性と飼い犬の遺体が発見されて、その男性と犬がなぜ山の中で亡くなっていたのかを青年が調査し遡るという内容の映画です。
感動というよりもあまりにも悲しすぎる物語で、途中途中の演出で涙が止まらない映画でした😭 特に犬を飼っている人にとっては視聴を続けるのがとても辛い映画だと思います。
バトルクリーク・ブロー (1980)
とある出来事をきっかけに、世界中のプロファイターが集まる格闘技選手権に挑む青年のお話です。やっぱりこの時代の体を張ったジャッキー・チェンのアクションスタントシーンは良いですね、戦闘シーンもかっこいいとコミカルな演出が混ざっていて面白いです🤣

主人公「ジェリー・クワン / ジャッキー・チェン」の30分ドロ
他にも『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』と『バードマン』の2本の映画を観ました。前回お話していた現在上映中の映画『アーガイル』ですが、付近の映画館では上映をしておらず、まだ観れていない状態です。次は『夏へのトンネル、さよならの出口』というアニメ映画を観てみようと思います😀
4. ゲームのお話
逆転裁判123
現在、3の2話をプレイ中です。2話は犯人のトリックがすごいと昔聞いたことがあり、まだ話の結末を知らないのでとても楽しみです👍 それにしても、逆転裁判の登場人物はやっぱり濃いキャラクターが多いですね。逆転裁判123をクリアしたら、次は購入したまま遊んでいなかった『大逆転裁判1&2』を遊んでみようと思います。
アナザーコード リコレクション
「記憶の扉編」もクリアしました。「記憶の扉編」で「2つの記憶編」の伏線を回収していて面白かったです!ネタバレになるのですが、物語終盤に記憶の中で主人公「アシュレイ」の母親である「サヨコ」に出会うのですが、サヨコの言っていた言葉がとても印象に残りました。
「人は2度死ぬの
1度目は肉体から魂が離れたとき
2度目はその人の思い出が誰の心からも消えてしまったとき」
私の場合だと、「2度目の死」を避けるためにこのウェブサイトを制作したことになるのでしょうかね?ちなみにWii版のアナザーコードの方もチラッと見てみたのですが、リメイクと内容が違いますね。特に重要人物のライアンの存在が...😳

主人公「アシュレイ」の30分ドロ
ウィッチャー3 ワイルドハント
ちょっとだけ今後のストーリー動画やボス動画を見てしまったのですが、長時間プレイしてるのですが全く進んでいないらしいです。噂通り本当に大ボリュームなゲームですね! ちなみにコンプリートエディションを購入しているのですが、DLCもかなり大ボリュームらしいです😲 これは来年まで遊べるのではないでしょうか?
あと、舞踏会ではしゃぐ乙女なトリスがとても可愛い😍
メトロイドプライム リマスター
購入したまま遊んでいなかったので始めてみました! FCとGBAのメトロイドは遊んだことがあるのですが、3Dシューティングのメトロイドは初めてプレイします。
GC版のリマスターなのですが、グラフィックがとても綺麗ですね! GC版と比較の動画があったのですが、テクスチャだけでなくモデリングも一新されていて驚いています😳
操作方法はジョイコン2本持ちのジャイロ操作にしているのですが、自分が主人公「サムス」になったようで臨場感があふれてとても面白いです!ただし、エイムの方が片手のジャイロ操作で難しくなり、序盤の高速移動をしてくる虫のボスにボコボコにされました😅
まとめ
今回は「デジタルイラストの制作状況」「イラストメイキングの制作状況」「映画のお話」「ゲームのお話」の4つのお話でした。今月は主に依頼作品の制作に集中して取り組んでいましたが、意外とゲームも遊べていましたね。自分のイラストを活用したポスターを見れる日が来ると思うと、とても楽しみですね😀
次回のブログは主に「シン」のイラストの制作状況のお話になると思います。イラストメイキング動画の方も早く完成させねば… 。